


周囲の目も気になりますよね。
ひょっとして迷惑かけちゃってるのかなって。
≪ こんな調査結果もあります。 ≫
動物と暮らす上でのお悩みランキング
1位 : 抜け毛が気になる
2位 : 長時間留守にできない
3位 : 無駄吠え
4位 : 肥満
5位 : 臭いが気になる




ただ洗濯機に入れるだけで、
いつもの抜け毛取りの手間が少なくなります。
洗い立てのタオルなのに毛がついてて、
それで顔を拭いたら抜け毛びっしり…なんて経験ありませんか?
ふかふかで清潔なタオル。たまには着たい黒い服。
それなのに着替えが終わった途端飛びついてくるかわいいうちの子…
かわいいけど抜け毛はやっぱり困る。





小さなゴミまでしっかりキャッチ!
通常は業務用の掃除機フィルターなどに使われている特殊なウレタンを採用。目が細かく、均一なセル(空気径)構造を持つのが特徴です。
安価な外国製は目が粗く、小さなゴミを通過させてしまいます。そして動物の毛は人間の髪の毛と比べても数段に細いのが特徴です。
小さなゴミも通過させてはいけない現場で使用されてきたこのウレタンだからこそ洗濯機内で浮遊した動物の細い毛も余すことなく キャッチできるのです。

※動物の種類(毛の細さ、長さ)などによって取れ方に差があります。
※よりたくさん抜け毛を取るコツとしては洗濯物の容量を六分目程度までにし、たくさんの水で洗うことです。
そうすると衣類から毛が剥がれやすくなり、bubblecatsが抜け毛を吸着しやすくなります。






家庭動物住環境研究家
金巻とも子氏 監修
-動物と暮らす住まいデザインを提案-
フリーランドリーは、家庭動物住環境研究家で一級建築士の金巻とも子氏に監修いただきました。
放置された抜け毛は、室内環境の汚染源となる可能性があります。いつもの洗濯でしっかり、落としておくのが重要です。






FREELAUNDRY(フリーランドリー)
ペットの抜け毛で、もう悩まない
live honesty for animal
〜動物との暮らしをより豊かに、お洒落に、快適に〜
本商品は衣服についた動物の抜け毛を洗濯時に絡め取ってくれるランドリースポンジです。家族の一員として暮らす″うちの子”との暮らしを、より快適にしてくれます。
使い方はとっても簡単で、洗濯機のスタートボタンを押す前に本商品を入れるだけ。乾燥機はNGですが、脱水まで終わったら洗濯物と一緒に取りだすだけです。
■よくとれる秘密
通常は工業用の掃除機フィルターなどにも使われているような特殊加工の業務用の特殊ウレタン使用しています。
高密度で均一なセル構造だから、動物の細い毛も逃さずキャッチします。
動物と暮らす住まいデザインを提案
一級建築士「金巻とも子」監修
コンセプト&アートディレクション:ima(小林恭+マナ)
グラフィックデザイン:田部井美奈